ウーバーイーツパートナー側ダブル配達は良いの?悪いの?

ダブル・ダブルピック・ダブル配達。ようするに一つのお店で二か所の弁当をもらって二か所の配達することです。配達員は時間の無駄がないので喜ぶ人もいます。僕はこの制度反対です。

一つ目の配達依頼が来て、お店にお弁当を取りに向かいます。向かってる途中で配達依頼が鳴るのです。

これは今向かってるお店で二か所分のお弁当をもらって二か所に配達しろと言う意味です。

配達員は二か所まで配達することができます。

 

余談ですが、一回目の依頼をOKし、二回目の依頼をNGにし、三回目の依頼をOKしたことがあります。

このお店人気店で注文が集中したため、僕に再度の依頼が来たのです。ダブル配達はしたくなかったので、2回目を断りましたが、3回目の依頼が鳴った時に、さっきの依頼を受けるやつがいないのだろうと、善意でダブル配達することにしました。

 

二回目の配達依頼の再依頼ではなく、新規の三回目の配達依頼だったんです。

 

お店に到着着すると、もう閉店していたのですが、4・5件のウーバーの注文が重なってるみたいで、大混乱です。

 

僕は一つ目のお弁当を受け取ったのですが、もう一個のお弁当がなかなかできません。

違う番号のお弁当を持って来ては、違いますね、もうちょっと待ってくださいと。

 

まぁこんなことがありました。

 

 

配達員からしてみれば、注文の空き時間なく2回の配達をこなせるので、効率が良いです。

しかし、二か所目のお客様を長い間お待たせしてしまいますし、お弁当も冷えちゃいます。

まぁ配達員からしてみれば、若干知ったこっちゃない気持ちはあると思います。だって、ダブル配達はウーバーイーツのルールだもんって感じですよね。

けどデメリットもあります。お客様に遅いとバット評価を付けられる事です。評価が悪くなると仕事がもらえません。

 

二か所持っていくんだから、当然一か所目と二か所目は近いと思いますよね。

実は全然反対方向って言うときもあります。

一か所目はお店から直線の道で北に、二か所目はお店の前を通って南にって言うのがありました。

 

二か所目のお客様はだいぶ待ってもらうことになります。

僕の評価でバットを付けられたことがあります。バットの理由は「配達の遅れ」配達が遅れたことを意味します。

これはダブル配達の時にバット評価を付けられました。

 

配達員の評価をバットにしても改善されません。ウーバーイーツのサポートに直接電話するかメールしてほしいです。

 

 

一生懸命配達してバットの評価は正直へこみます。ですから僕はなるべくダブルの依頼は受けせん。

 

最近はなくなりましたが前のバージョンには受信率みたいのがあって、依頼を拒否しまくるとパーセントがさがります。これも下がると仕事がもらえない事になります。

今は見ることができませんが、ウーバーイーツは受信率も管理してると思います。

 

配達員の報酬だけを見ると良いのかもしれませんが、僕は一件一件持って行った方が良いのではと思います。

 

配達パートナーも充実してるみたですしね。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です