どっちもやった経験からウーバー配達員はやっぱり安全に関しては難ありかなぁ。って思います。出前の配達もそれなりに危ないとこあるのでどっちもどっちですが・・。
ウーバーイーツ配達員をやってみて思ったのは、グーグルマップを見ながらのバイクの走行は危ないってことです。
ツーリングとかでスマホのマップを見るのと違って、右左折激しいし路地に入らなきゃいけないしでスマホを見る時間が必然的に増えます。あと、グーグルマップだといまいち曲がるところが分からなかったりもします。
うちの前の道は一方通行なんですが、ウーバーイーツの配達員が逆走しているのをよく見かけます。やっぱり知らない道を走らなきゃいけないしで大変です。
そうそう、僕は原付二種なので二段階右折ないのですが、グーグルマップは二段階右折の案内に対応してないので、気を付けないとだめですね。
良いところは、自分のペースで配達できるってことですね。焦らなくても良いので安全運転できますね。
出前配達の良いところは、やぱり配達範囲が小さいので知ってる道を走れるところです。もちろんグーグルマップなんて見ないです。
スマホ見ないで走れるってことは常に前を見て運転できるんです。
うちでは紙地図の本になってるタイプを使ってます。最初は地図を見るだけで時間がかかりますが、だんだん慣れて卒業するときはちらっと見るだけで行けるようになります。
紙地図の良いところはメモを残してみんなで共有することができる事です。たとえば大きなマンションだと地図上では入り口がどこかわからず探すことになりますが、こんな時に歴代の出前配達員がメモを残してくれます。あと裏口とかもです。
某ファーストフードのデリバリーでは、基点が複数決まっていて、そこまでは行けるように道を覚えます。その基点からお客様の家までの道順を覚える感じで配達します。慣れてくるとその基点を無視するやつもでてきますが・・。
走りなれてる道を走るので、迷子になることも少ないし、一方通行逆走することもほとんどないです。
ダメな点は忙しくなって配達が多くなると、どうしても焦ってくるし時間に追われてしまいます。時間指定の配達だと間に合わなくなるので当然急ぎます。
まぁ、どっちもどっちで常に事故のリスクがあるので気を付けてもらいたいです。
万が一事故ったときは、絶対に出前の配達員のほうが良いです。
うちでは割引額が最高になってますが、バイクの保険代が年間25000くらいします。事故を起こしたら知り合いの代理店が対応してくれます。
某ファーストフードのデリバリーで事故を起こした人に聞いたのですが、かなり手厚い対応をしてもらったそうです。休業補償ももらってました。
ウーバーイーツの配達員は自己責任です。自分の入ってる保険を見直したほうが良いです。業務使用でも大丈夫ですか?
チャリンコの人も保険は入っておいたほうが良いですよ。事故もそうですが、高級車に引っ掛けて弁償になったら、大変ですよ。