配達、出前でアルバイトに乗せるなら、断然スーパーカブカスタムを選択するべきだと思います。なんで?ウインカーつけると音がなるから。あとセルは便利。
うちではずっとスーパーカブを乗り継いできました。2代前のはヘッドライトをオン/オフ スモールに切り替えるスイッチがありました。
ある時、先代のスーパーカブスタンダードがエンジンの故障で買い替えになり、同じの買ってくるんだろうなぁって思っていたら、なぜかスーパーカブカスタムを購入してきました。
親父になんでこれにしたの?
セルがついてるから。
ただそれだけの理由で比較検討もしないまま、バイク屋で即決してきました。まだ親父に権限があった時代なので。
スタンダードより一回り大きなカスタムが納車されてきました。
たしかにセル付きは便利です。あと燃料系がメーターのところにあるのがいいですね。先代のはガソリンタンクに燃料系があり、2代前のはそもそも燃料系なかったです。
ギアが3速から4速に慣れるのは大変でした。遊びで使うなら4速は楽しいと思いますが、仕事で使うなら1速踏み込むぶんが面倒です。
あとウインカーをつけると音が鳴るんです。スタンダードには音が鳴る機能がないので、しょっちゅうウインカーつけっぱなしで走って危なかったです。
まとめ
店主だけ乗るバイクであれば、好きなの使えばいいと思います。アルバイトに乗せるにはウインカーの音は消し忘れ防止に役立ちとても安全性が高いです。特にアルバイトの高校生大学生はバイクに乗り慣れていなくて、しかも”やんちゃ”です。少しでも安全性の高いバイクのほうが良いと思います。あと、みんなが共同で乗るとガソリンを入れ忘れることが多かったのですが、燃料系がメーターのところにあるだけで、アルバイトが自主的にガソリンスタンドに行くようになりました。気づいてて、エンプティぎりぎりで走るのは嫌みたいです。数万円の差ならだんぜんスーパーカブカスタムですね。
スーパーカブにはデラックスってのもあります。
デラックスとカスタムの違いはヘッドライトが丸か四角か。これに関しては配達出前でしか使わない実用車なので見てくれはどうでもいいです。実用車は使いやすいかどうかが全てだと思います。
3速か4速かで意見が分かれますが、配達のエリア内で止まって発信しての繰り返しをするなら3速で十分だと思います。1速違うだけでもけっこう疲れます。アルバイトの子は4速あるほうが楽しいと言ってましが・・・。
あとセルがないのは不便です。
総合的に考えてもアルバイトを数人使ってるお店はスーパーカブカスタムにするのが無難ではないかと思います。